地域の物語を香りに
ビジョン
香りの力で心を解き放ち、新しい世界へ一歩を踏み出す SOU FRAGRANCEのビジョンは、香りを通じて人々の心を弾ませ、前向きな一歩を踏み出せる世界を創ることです。 香りは単なる嗅覚の刺激ではなく、心の扉を開き、新たな景色を見せてくれる力を持っています。外の世界に不安を感じる人や、ハンディを抱える方々にも、香りを通じて「一歩を踏み出す楽しさ」を届けたい——それが私たちの願いです。 SOU FRAGRANCEは、香りを「製品」ではなく「体験」として届けます。人々が香りを通じて自分の可能性を再発見し、心を動かされる瞬間を創り出すこと。それが私たちの目指す未来です。
ミッション
地産地香——香りで地域の物語を紡ぐ 私たちのミッションは、香りを通じて地域の魅力を再発見し、人々の感性を豊かにすることです。現代社会では、視覚や聴覚に頼った情報が主流となり、嗅覚の力が十分に活かされていません。しかし、香りには土地の記憶や文化を映し出す力があります。 例えば、日本の国産木材の60%を占める杉の香りは、産地ごとに異なる個性を持っています。大分県日田産の杉はまろやかな木の香りを、石川県白山市産の杉はシャープな酸味を感じさせます。私たちは、それぞれの土地が持つ香りの特性を活かし、地域の物語を香りで表現しています。 さらに、SOU FRAGRANCEは100%天然由来の香料にこだわり、廃棄される農作物や果実からも香りを抽出することで、地球環境に配慮した香りづくりを実践しています。「地産地香」をキーワードに、鳥や花、木のように、香りが地域のシンボルとなる世界を目指し、“県の香り”という新たな価値観を創出します。 香りの力で、地域と人々の心をつなぎ、新しい未来をともに創り上げていきます。
サービス

香りのデザイン
その土地の個性を引き立て、訪れる人、住む人を引き付ける香りを作ります。
香りの調香提案
空間や製品に用いる香りを、SOU FRAGRANCEが独自の感性と研究に基づいて設計します。
単なる「好きな香り」ではなく、ブランドの記憶や空間体験を支える“知的資産としての香り”をつくることが特徴です。
地域素材や文化背景をひも解き、自然から抽出された 100%植物原料のみで、時間軸と空間に最適化された香りを構築します。
実現までのプロセス
-
1)目的・体験設計のヒアリング
香りが担う役割を、空間/ブランド/ユーザー体験の観点から定義
2)香り設計・調香方針の策定
情景・素材・拡散性を軸に、香料選定と香りの構造を設計
3)サンプル制作・評価
質感・香調バランス・持続性・運用適性を検証
4)拡散方式・運用設計
設備条件や動線に合わせ、拡散形式・補充方法を設計
5)香りレシピおよび導入仕様の納品
香料、濃度仕様、運用方法、継続生産体制の情報を提示 -
|納品形式の例
-
調香レシピ(天然精油構成比/濃度設計)
-
製品・空間用の香料原体
-
拡散方式/運用設計書(必要設備の指示を含む)
-
|対象
宿泊施設、商業施設、オフィス、製造業、飲食業、地方創生・観光プロジェクト、プロダクトメーカー など -
香りは消費物ではなく、空間と文化に根づく“体験設計”です。

香りのアドバイザリ
ブランドの個性を引き立てる、独自の香り空間を創造します。
アドバイザリ内容
-
初期ヒアリングとニーズ分析
-
香りコンセプトの提案
-
香りの調合と試作
-
香りの導入計画
-
導入トレーニング
-
効果測定とフィードバック収集
-
改善提案
想定される成果
-
お客様の満足度を向上させていただけます
-
ブランドの認知度を高めていただけます
-
売上の向上につなげていただけます

地産地香
香りは沈黙の言葉
私たちについて
創業者の想い
香りには、人の心を動かし、景色を変える力があります。 私自身、人生の転機となる体験を通じてその力を実感しました。心が沈み、世界が色褪せて見えていた時、ふと実家の庭に立ち寄ったのです。梅の花や水仙の香り、温かな土の匂い——その瞬間、まるで霧が晴れるように視界が開け、心がふわっと軽くなりました。香りが私の内面にそっと寄り添い、新しい一歩を踏み出すきっかけをくれたのです。 この体験を多くの人と共有した い。香りを通じて、誰もが新しい世界に出会える機会を創りたい——それが、SOU FRAGRANCEを立ち上げた理由です。 香りは、目には見えません。しかし、それは確かに存在し、人々の記憶や感情と深く結びついています。香りを通じて、人々の心が弾む瞬間を増やし、世界をより明るく、魅力的な場所にしたい。その想いを胸に、これからも香りの可能性を追求し続けます。
Founder
折井 茜

それぞれの土地には、固有の歴史と文化が息づいています。私たちは、その土地の持つ魅力を香りで表現します。自然の香料にこだわり、廃棄される農作物や果実からも香りを抽出し、地球環境に寄り添う形でその土地の特色を活かした香りを創造しています。
「地産地香」鳥や花、木のように、香りが地域のシンボルとなる価値観を創出します。
Each region has its own unique history and culture. We express the charm of each place through
fragrance. We are committed to using natural fragrances, extracting scents from discarded crops
and fruits, creating fragrances that capture the essence of the land while being environmentally
conscious.
"Local Scent, Local Essence" creates a value system where fragrance becomes a regional
symbol, like birds, flowers, and trees.
地域の物語を香りに
Stories of the Land in Scent
AKANE ORII

・大分県大分市出身
・九州旅客鉄道株式会社(JR九州)にて鉄道事業および事業 開発に従事。駅ビル開発においてテナントリーシング、営業 企画、管理業務を担当
・香水業界へ転身し、セレクトショップの店舗運営に携わる。日本市場における新たな香水ブランドの展開に貢献し、全国の主要都市へ店舗を拡大
・サロンブランドにて法人営業を担当し、商品の提案・売上管理・新店出店業務を経験
・ラグジュアリーフレグランスブランドの日本市場展開において、ブランドマネージャーとして店舗管理、PR、予算策定 、人事業務など幅広く担当
・大分県女性起業家創出促進事業 BUTTERFRY 2023 ファイナリスト
・東京都主催 Tokyo Startup Gateway 2024 ファイナリスト(Tokyo Innovation賞受賞)